ステップアップ研修
- 営業スタッフ
- サービススタッフ

営業スタッフ

▼人材育成の考え方
クルマはご承知の通り非常に高額な商品であるとともに、購入後はお客様の大切な資産となります。
ですから、クルマに携わる者として最低限必要となってくるのが“ビジネスマナー”です。
それと同時にお客様に様々なシーンで“納得”いただくことが重要となってきます。
当社の人材育成の基本的な考え方は、
「高額な商品を扱うに相応しいスタッフづくり」、そして「お客様に“納得”を提供できるスタッフづくり」です。
ですから、クルマに携わる者として最低限必要となってくるのが“ビジネスマナー”です。
それと同時にお客様に様々なシーンで“納得”いただくことが重要となってきます。
当社の人材育成の基本的な考え方は、
「高額な商品を扱うに相応しいスタッフづくり」、そして「お客様に“納得”を提供できるスタッフづくり」です。
▼研修スケジュール
4月 新入社員導入研修(本社)
↓
4月 新入社員サービス研修(本社)
↓
5月~6月 サービス研修(店舗)
↓
6月~7月 アドバイザー研修(本社・店舗)
↓
8月~11月 営業研修(本社&店舗OJT)
※以降、年次別フォロー研修や
新型車商品研修会を実施
↓
4月 新入社員サービス研修(本社)
↓
5月~6月 サービス研修(店舗)
↓
6月~7月 アドバイザー研修(本社・店舗)
↓
8月~11月 営業研修(本社&店舗OJT)
※以降、年次別フォロー研修や
新型車商品研修会を実施

▼店舗でのOJT
店舗でのサービス研修・営業研修は基本的にビックブラザーと共に行動することになります。
サービス研修では実際にお客様のお車を整備します。「自分に出来るかな?」と不安に思うでしょうが、ビックブラザーのチェックがありますので、心配いりません!
営業研修ではビックブラザーに同行し、実際の訪問活動や商談の中から、先輩の巧みな技を“見て・聞いて”学ぶことが中心となります。
同行活動を通じて学んだ基本がその後の営業活動の礎となっていくのです。
サービス研修では実際にお客様のお車を整備します。「自分に出来るかな?」と不安に思うでしょうが、ビックブラザーのチェックがありますので、心配いりません!
営業研修ではビックブラザーに同行し、実際の訪問活動や商談の中から、先輩の巧みな技を“見て・聞いて”学ぶことが中心となります。
同行活動を通じて学んだ基本がその後の営業活動の礎となっていくのです。

▼トヨタの教育制度
当社では社内研修だけではなく、愛知県にあるトヨタ自動車の研修センターで、全国の仲間と共に学び合う機会も設けます。同年代の仲間との研修は、自分の現状の再確認、そして更なるステップアップに繋がります。
また、トヨタには独自の認定制度があり(トヨタ営業スタッフ業務認定)、それぞれのレベル(C級~A級)にあったチャレンジを通じて、営業スタッフとしてのスキルアップを図ります。
また、トヨタには独自の認定制度があり(トヨタ営業スタッフ業務認定)、それぞれのレベル(C級~A級)にあったチャレンジを通じて、営業スタッフとしてのスキルアップを図ります。

サービススタッフ

▼人材育成の考え方
今は時代の変化とともに『来店集客型』のスタイルに変化しています。ですからサービススタッフからお客様に対して整備内容を分かりやすく説明したり、様々なアドバイスをしたりという、いわゆる「接客」する機会が多くあります。
車を整備する技術力の向上はもちろんのこと、お客様のカーライフをサポートするための様々な応対研修、資格習得を通して成長をサポートしていきます。
車を整備する技術力の向上はもちろんのこと、お客様のカーライフをサポートするための様々な応対研修、資格習得を通して成長をサポートしていきます。
▼研修スケジュール
4月 新入社員導入研修(本社)
↓
4月 新入社員サービス研修(本社)
↓
5月~8月 サービス研修(店舗)
↓
9月 アドバイザー研修(本社・店舗)
↓
トヨタ技術検定認定に向けた
スキルアップ講習(本社)
↓
4月 新入社員サービス研修(本社)
↓
5月~8月 サービス研修(店舗)
↓
9月 アドバイザー研修(本社・店舗)
↓
トヨタ技術検定認定に向けた
スキルアップ講習(本社)

▼頼れるサービススタッフとなるために・・・
▼頼れるサービススタッフとなるために・・・
総合職と同様、まず始めに本社でのサービス研修を行い、車の部品や機能面を確認も含めて学習します。
その後店舗への配属となりますが、月1回本社でのスキルアップ講習があります。まずはトヨタ技術検定3級の認定に向けて、点検作業や様々な整備作業などを学びます。
また、サービス研修の他にもお客様に実際応対したり、車を引き渡したり、整備請求書をパソコンで作成したりという業務研修も行います。
整備の技術の確認とこれから行う整備や業務や応対について、様々な事前準備として本社教育をしっかり行い、お客様に確実な整備と喜ばれる応対を目指しています。
その後店舗への配属となりますが、月1回本社でのスキルアップ講習があります。まずはトヨタ技術検定3級の認定に向けて、点検作業や様々な整備作業などを学びます。
また、サービス研修の他にもお客様に実際応対したり、車を引き渡したり、整備請求書をパソコンで作成したりという業務研修も行います。
整備の技術の確認とこれから行う整備や業務や応対について、様々な事前準備として本社教育をしっかり行い、お客様に確実な整備と喜ばれる応対を目指しています。

▼トヨタサービススタッフとして
▼トヨタサービススタッフとして
トヨタには独自のサービス技術検定があり、技術トレーナーを中心にその資格認定に向けて各ステップを踏んでいきます。
更なる技術面の向上を目指して、日々の仕事に取り組む姿勢がトヨタサービススタッフの基本です。
また技術面だけでなく、実際お客様の車を整備するに当たって必要な業務もあります。そんな業務の資格習得もあり、腕も人間も磨くステップを当社はサポートしています。
更なる技術面の向上を目指して、日々の仕事に取り組む姿勢がトヨタサービススタッフの基本です。
また技術面だけでなく、実際お客様の車を整備するに当たって必要な業務もあります。そんな業務の資格習得もあり、腕も人間も磨くステップを当社はサポートしています。