先輩社員インタビュー
エンジニアスタッフ

紺野 明広
鎌田店・エンジニアリーダー
2004年入社
花壇自動車大学校卒
2004年入社
花壇自動車大学校卒
整備士を目指したキッカケは?
実は車が特別好きとかではなく、専門学校に行けば大学より早く学生を終えられるという理由で進学しました。専門学校で勉強していく過程で、車のしくみを勉強したり、エンジンのオーバーホールなどの実習を通して整備士の仕事がおもしろそうだなと感じ、整備士になることを決めました。
みなさんの中にもなんとなく整備の専門学校に進学した方もいるかもしれません。今はまだ車や整備の面白さが分からなくても、私のように勉強するにつれて変化する方もいると思います。是非何事にも一生懸命取り組んでみて下さい!
みなさんの中にもなんとなく整備の専門学校に進学した方もいるかもしれません。今はまだ車や整備の面白さが分からなくても、私のように勉強するにつれて変化する方もいると思います。是非何事にも一生懸命取り組んでみて下さい!

整備士の仕事のやりがいを教えて下さい!
どんな仕事であっても目標を持って仕事に取り組めばそれなりのやりがいを感じられるとは思いますが、整備士の仕事は苦労すればするほどやりがいを感じられる仕事だと思います。故障診断にしても車検整備にしても、大変だった分作業が終わった時はすごい達成感を感じる事が出来ます。
また、お客様からの「大変だったね、お疲れ様」や「ありがとう」と直接声をかけて頂いた時が一番やりがいを感じられる瞬間ですね。
また、お客様からの「大変だったね、お疲れ様」や「ありがとう」と直接声をかけて頂いた時が一番やりがいを感じられる瞬間ですね。

鎌田店のエンジニアリーダーの紺野スタッフ。
後輩の教育についてはどのように行っていますか?
後輩の教育についてはどのように行っていますか?
基本的には、本人の自主性が大切だと思っています。 自分で考えて作業して分からないところを自分で調べて、それでも分からない、行き詰まるようなときは手助け出来ればと思っています。
人に聞くのは簡単ですが、自分で苦労して答えを探す方が本人の為になると思うからです。 後は本人のやる気を尊重しています。大変な作業でもやってみたい!と思う気持ちがあればサポートしながら教えています。整備士にとって、やってみたい!という気持ちは大切だなと思っています。
人に聞くのは簡単ですが、自分で苦労して答えを探す方が本人の為になると思うからです。 後は本人のやる気を尊重しています。大変な作業でもやってみたい!と思う気持ちがあればサポートしながら教えています。整備士にとって、やってみたい!という気持ちは大切だなと思っています。


馬が大好き!!
趣味は競馬です。とは言っても無類の馬好きです!!きっかけは1996年の菊花賞をテレビで観たことでした。ジョッキーになりたいと本気で思ったほどです。
妻の実家の近くにある牧場では、競走馬として活躍し現役を引退した馬たちがゆっくり過ごしています。ここに子供を連れて行くことが、休日の楽しみになっています!
妻の実家の近くにある牧場では、競走馬として活躍し現役を引退した馬たちがゆっくり過ごしています。ここに子供を連れて行くことが、休日の楽しみになっています!